アラフィフと聞いて、どんなイメージを持ちますか?
機械オンチ?パスワードを紙に書いて保管?LINEの使い方が怪しい?
……いいえ、私は違います!
むしろ、娘よりも詳しいです(ドヤ顔)。
スマホの初期設定、もちろん私担当です
母がスマホを買い替えたとき、 父の友人が格安スマホに乗り換えたとき、 家族みんなが「にゃおこに聞けば何とかなる」と私に連絡をくれます。
Apple ID?Googleアカウント?LINEの引き継ぎ?
はいはい、おまかせあれ。
自分のスマホを買い替えたとき、ショップのお兄さんが
『ここまでご自身で出来るお客様、めずらしいです』と言われましたよ。
※私の年代でってことだと思う
パスワード管理?母は紙、私はアプリ
「またLINEが開かなくなった!」と騒ぐ母。 「パスワード?それならノートに書いてあるわよ」
……いやいや、逆にそのノート、落としたらどうするの?
私はというと、ちゃんとパスワード管理アプリで分類して保存。 2段階認証?OKOK、SMSも確認するよ。
たまに娘に聞かれて教えると、「え、なんでそんなに詳しいの?」と驚かれます。
Canva?AI画像生成?当然使ってます
会社で同僚が「会議のプレゼン資料、時間かかって大変」と言うので、
「じゃあCanvaでテンプレ使ってみたら?」と軽く提案。
大体、Canvaって何?から始まります。
AI画像も最近よく使ってます。 このブログのアイキャッチも、実はAIで作ってるもの多数。
にゃおこNOTEの世界観は、もはや私のAIスキルなくしては語れません(←自画自賛)
なぜ、こんな便利なものを使わないの!?と逆に不思議
「最近の若い子はスマホに詳しい」って言うけど、 実際に使いこなしてるのは誰?って思うこともしばしば。
便利なツール、アプリ、情報収集の仕方。 それらを“年齢に関係なく取り入れる”って、すごく大事なことだと思うのです。
私は、知ることをやめたくないし、 新しいものを楽しめる自分でいたい。
まとめ:年齢=知識量じゃないってこと!
アラフィフになった今、若いころよりずっと柔軟で自由です。
「年齢で自分を縛らない」って、とても楽だし、 何より楽しい。
これからも、便利なものはどんどん使っていく予定! アラフィフだからこそ、人生も技術も、楽しみながら更新していきたいと思います。
アップデートは大切だものね。
コメント