【アラフィフ世代の言葉ギャップ】それ、死語?いえ“昭和語”です!

春の光に包まれた、優しい表情の50代女性。自然体で微笑む姿が印象的。 日常

はじめに:「その言葉、古くない?」なんて言われても…

「え、それ死語ですよ(笑)」

最近、若い子にサラッとこう言われた。

でもね、私にとっては今でもバリバリの“現役ワード”なんです!

だから言わせてください。

それ、死語じゃなくて“昭和語”です!


「はい、喜んで!」でドン引きされた話

ある日、職場の若い子にちょっとしたお願いをしたら、

「はい、喜んで!」

って元気よく返してくれたの。

うれしくなっちゃって思わず聞いちゃった。

「え!?やるき茶屋?庄や?懐かしいな。」

……そしたら、明らかに困った顔。

「……やるき茶屋?しょうや?って何ですか?」

うそでしょ!?やるき茶屋と庄や知らないの!?

その居酒屋ではそれが“お決まりの返事”だったのよ!
すみませーんって店員さん呼ぶと元気よく言ってくれてねって懐かしくなって語りだしたら、

「いや、こっちのけんとの曲で“はい、喜んで”ってあって…」

……え!?それって今はTikTokとかで流行ってる“あのフレーズ”なの!?

完全に時代のズレを感じて、思わず「逆にウケるー!」って私が言っちゃった(笑)


フォントが小さいって言ったら「超ウケるー!」

これも職場での出来事。

資料の文字が小さすぎて見づらかったから「もうちょっと大きくしてくれる?」ってお願いしたら、

「ページ数が増えちゃいますけど…」

って言われたので、

「うん、でも小さいと見えない世代が多いからね」

と返したら──

「超ウケるーーー!!」

って爆笑。

いや、どこが!?

思わず部署内、シーン……ですよ。

笑ってくれていいけど、フォントはもうちょい大きくしてね(笑)


私たちの“現役ワード”を笑わないで!

「写メ」「チョベリバ」「ナウい」……さすがに全部は使わないけど、 思わず口にしちゃう“昔の言葉”ってあるよね。

でもね、それって私たちが青春時代にリアルに使ってた“宝物の言葉”なんです。

時代が変わっても、心の中では現役。

だから昭和語!

私たちの世代は昭和世代と言われています。
ギャル語があるんだもの、昭和語って良いと思いませんか?


まとめ:昭和語、今日も元気に使ってます!

「その言葉、古いですよ?」って言われても、私は気にしない。

だって、私たちには私たちの言葉がある。

時に笑われ、時に引かれ、でも今も元気に「ハイ、喜んで!」

通じないかもしれないけど、にゃおこは今日も昭和語で元気に生きてます!

コメント