【アラフィフ女性の気づき】50代ってこんなで良いの?完璧を手放して生きやすくなった私の本音

日常のつぶやき

「50代って、もっと大人だと思ってた。」

若い頃の私は、そう信じていました。

きっと50代にもなれば、堂々としていて、人生の軸もしっかりあって、家事も仕事もスマートにこなしてる…そんな姿を想像していたんです。

でも、いざ自分が50代になってみると、なんだか拍子抜け。

たしかに年は重ねたけれど、「完璧な大人」なんて、どこにもいなかったんです。

予定通りにいかない毎日。でも、それも私

朝の支度中、出かけるギリギリになって「どこに置いたっけ?」と鍵を探す。

掃除しようと立ち上がったのに、気づけばSNSで30分。

冷蔵庫の前で「何取りに来たんだっけ…」なんて自問自答。

昔なら、「こんな自分、ダメだなぁ」と落ち込んでいたかもしれません。

でも最近は、「ま、いっか」って笑えるようになってきました。

“ちゃんとしなきゃ”を手放したら、心が軽くなった

20代、30代の頃は、失敗しないように、笑われないように、とにかく「ちゃんとした大人」になろうと必死でした。

でもその頃って、いつも緊張していて、どこか息苦しかった。

それが50代になった今、「そんなに頑張らなくても、生きていけるじゃん」と気づいたんです。

誰かに褒められなくてもいい。
毎日キラキラしてなくてもいい。
“ゆるい私”を許せたら、毎日が少しずつ楽になってきました。

「こうあるべき」より、「今の私が心地いいか」

ある日、カフェで一人ゆっくり本を読んでいると、隣の席の若い女性二人がこう話していました。

「40代ってもっと余裕があると思ってた」
「でも母とか見てると、普通に忘れ物多いし怒ったりするし、意外とみんな適当なんだね」

その会話を聞いて、思わず心の中で「そうそう!」と頷いてしまった私。

歳を重ねることって、完成形になることじゃなくて、肩の力を抜いていくことなのかもしれません。

50代女性の“ゆるさ”は自分らしさのはじまり

📚 引用|ハルメク「50歳からの女性の生き方」より

人生の折り返し地点を迎えると、**「女性の50歳からの生き方って?」**と、これからの人生について考える機会が多くなるもの。
第二の人生への期待と不安、更年期による心身の不調、今後のキャリアや老後など、考えることはたくさんあります。

ハルメク|50歳からの女性の生き方

私たち世代って、若い頃より情報も選択肢も増えたぶん、求められることも多い。

でも、それに全部応える必要なんてないんですよね。

必要なのは、“今の私”にちょうどいい暮らし方。

完璧じゃなくても、毎日は楽しい

洗濯物を干し忘れても、冷蔵庫の野菜がしなびていても。

友達と約束してた日を1日前だと勘違いしても。

それでも、私の毎日はそこそこうまくいってる。

完璧を目指さなくなったからこそ、
「ちょっとしたこと」に感謝できるようになった気がするんです。

🌿 50代って、思ったより“できてない”。
でも、そのゆるさがちょうどいい。

関連記事もどうぞ

【更年期のセルフケア】心と体を整える習慣

まとめ|大人になりきれなかった私が、いま思うこと

50代って、もっと完璧な大人になるものだと思ってた。

でも実際には、毎日バタバタして、時々落ち込んで、失敗して、笑って。

だけどそれが、意外と悪くない。

私は今、自分の“ゆるさ”を大切にしています。

それは、諦めでも手抜きでもなくて、「自分を認める」ってこと。

🌸 完璧じゃなくても、私の人生は十分幸せ。
それが、50代になってやっと見えてきた“私の本音”です。

読んでくださってありがとうございました。

コメント